これは、入院前の6月30日のお話。
その数日前に、とある友人からメッセージが入りました。
それによると、今とても気分が落ちていて、どうしようもない状態なんだけど、どこかよいパワースポットはないでしょうか?というものでした。
でも、いただいたメッセージを読んで、その内容とは関係なく文章から受けた直感は、俗に言われるパワースポットというよりそういうところではなく、とにかく自然のパワーを必要としてるんではないか?というものでした。
後は人間関係の複雑化した問題も感じ取れたんですが、それは近すぎず遠すぎずの友人が話を聞けば大丈夫かな?と思えました。
これは、私と奥方(実はその友人、女性なのですが奥方も仲良し)みたいな立場の人間でOKかな?と思えたので、こんな提案をしてみました。
「今、私の勝手な直感によると自然のパワー不足が感じ取れます。自然パワーは主に山と海の二つがあるんですが、たぶん山のほうのパワーを欲しているように感じます。
そこで、ご自分で行かれるのであれば、割と行きやすい高尾山または秩父をお勧めしますが、もしよろしければ、私たちも今度の土曜に千葉県の大多喜町にあるハーブ園に行く予定ですので、そちらにごいっしょにいかがですか?」
と聞いてみました。数日してから、ぜひハーブ園に行きたいという答えが返ってきました。
これまた直感なんですが、人間関係の話をなにげにするというのも感じ取れていたので、こちらのほうがいいかなというのも感じながら提案してみたんですが、ベストだったようです。
ということで、入院前の30日に房総半島の真ん中あたりの大多喜町にあるハーブ園「ハーブアイランド・ベジタブルガーデン」に向かいました。
友人は船橋あたりにお住まいなので途中で拾うのも考えたんですが、それよりこの日は天気もよさそうだったので気持ち良いアクアラインコースを選んだため東京駅で待ち合わせ。
そこから一気に首都高経由でアクアラインに突入。やはり土曜日はかなり混んでます。
もしかしたら「うみほたる」も止まったことないかなと思って聞いてみたら、やはり行ったことはないとのこと。
なので、うみほたるでちょっと休憩。でも駐車場は満車直前でした。らっきー。
ということで、うみほたるをちょこっと探索。
このくまさんは前に東北道で食べた「くまさんのカステラ」のくまさん?
おはつにお目にかかります。首をゆっくり横に振って楽しそう。
よく見ると、胸のプレートには「渡辺」と書かれています。くまさん、渡辺さんだったのね。
とあちこちキョロキョロ探索しているんですが、友人は初めてということで楽しんでおりました。
その友人を奥方にまかせ、私はというと・・・
はい、ここ「うみほたる」は羽田発着飛行機が上を通ることが多いんですよね。
気流の関係で微妙に違うところ飛ぶ時もありますが、この日はどんぴしゃ真上。
しかも着陸機も離陸機も真上を通ります。
私は空きち君ではないのですが、やはり男の子なんで、こういうのは楽しくてしょうがない。
でも、飛行機ってこの近くで写真撮るの(しかもズームで)難しいですね。それにくらべ船は楽
そうそう、遠くスカリツリーもぼんやりですが見えました。
しかも私、大多喜のハーブ園に行くときはいつもデジカメ3台フルセットででかけるため、スーパーズームカメラ2台で、超ズームパチパチしまくり。
女子二人は何してんの~って感じであきれていましたが・・・ごめんなさい。
しばらくそんなことしていたら、どんどん時間も過ぎてしまうので、ここにある幸せの鐘鳴らして、友人のもやもや気分を払ってもらってから出発。
鳴らしながら友人なんとなく自然な笑い顔が・・・はい、今日はきっと元気になって帰れるさ~
アクアラインもうみほたるまではトンネルで何も見えませんが、うみほたるから木更津までは橋の上なので気持ち良いドライブ。
アクアラインを越えると館山道にぶつかりますがこれも越えて、木更津東まで直進します。
もう少ししたらこの先もできて大多喜ももっと近くなるんですけどね。
ここからは千葉房総半島の中心部の山道をひたすらクネクネ走ります。
ここらへん走っていると、千葉って海だらけのイメージですが、とてもそんなこと感じないほどの山中。
こういう山の自然と海岸線の海の自然の両方からパワーをもらえるのがこの房総半島なんですよね。
そのためか、あの里見八犬伝の舞台になったり、歴史的にもこの房総半島をほしがる大名も多かったという記録があるほど、ここには不思議なパワーや霊力などがいっぱい凝縮されている半島なんですよね。
私は、趣味の釣りから温泉、ハーブといろんなことでこの地にはお世話になっていますが、いつも思うのはここではほんとにすばらしいパワーをいっぱいもらえること。
なので、今回も友人をここに誘ったのでした。ま、私にとってはとっておきのパワー半島ですね。
さて、移動中になにげに彼女の精神的なしんどいことをいろいろ聞いていたんですが、やはり私の直感は当たっていました。
彼女は毎年何度か親戚いる福島某所(現在、被災地になっています)に遊びに行き、山で自然におもいっきり癒してもらってパワーいただいてまた元気に東京に戻ってきて暮らしていたんですね。
ところが震災以降、親戚はいまだに避難をしていて、福島の家にも行くことができなくなってしまった。
そのため彼女がいつも山からもらっているパワーはすでにカラカラに乾ききっていたんですね。
そのほかにも様々な問題を抱えてしんどさ満載だったようで、確かに疲れきってどうしたらいいのかわからないという気持ちになるのも、よくわかります。
そんな話も口に出して言えるようになれば少しは軽減できるかな?と思っていろいろ聞きました。
やはり、そんな胸につかえている話ができたことで、ずいぶん気持ちが落ち着いたようで、ハーブアイランド・ベジタブルガーデンに到着した時にはすっかり元気になっていました。
心につまったものが出た後は、今度は気持ち良いものをいっぱいに吸い込んで帰れば、きっと元気になる。今回私が直感したのは、これでした。
時間なんて気にすることない、っていうより忘れてしまえるようなそんなところ、それがこのハーブアイランド・ベジタブルガーデンなんですよね。
私はもうずいぶん前から何かどうしようもないとき、ここまで来れる元気さえあれば必ずここに来る、そんな大好きな場所です。
ここに到着したのもちょうどお昼時。なので、まずはハーブ料理を堪能することにしました。
ということで、レストラン「サンドロップス」へ直行。
私は大好物のバジルパスタ。それにサラダ山盛り、チコリとたんぽぽのブレンドコーヒー。
奥方は自家製トマトとモッツァレラチーズのパスタ(この日限定メニュー)にやはりサラダ、ローズヒップベースのハーブドリンク。
友人は自家製トマトスパにサラダ。私が行きがけにお勧めしておいたバジルパンとハーブティー。
もちろんおいしく完食いたしました。
食後はそれぞれ思い思いにこの中でのんびり。私は目の前の小川の周りにいるアマガエルや虫たちと遊び、
奥方はいい風が吹くこのレストランの窓際でハーブティーをおかわりしながらのんびり。
友人も畑やハウスのほうまで散歩しながら自然を満喫。
しばらく、こんなのんびりした時間を過ごし、それから奥のハウスでルッコラ摘み放題に行きました。
これがまた凄い量のルッコラを入手。
ちなみに帰ってからバケツに入れましたが、
これで摘んだルッコラの半分ほど。
これ全部でなんと300円ですよ。うれしいかぎりです。
ルッコラというハーブはご存知の方も多いかと思いますが、様々なビタミンが豊富でホウレンソウよりもずっと体にいい植物です。
結局、私が入院している間に奥方がペーストにしてくれました。これでしばらくはおいしくいただけそう。
ちなみにこれは退院後に作ってもらった、ルッコラペーストと我が家で栽培した生バジルのスパ。もちろん、おいしかった。
ルッコラ摘みも満喫して。そのハウスのまわりでこんなやつをはじめ様々な自然の子たちと戯れました。
そのあとは今復活中の我が家二階ベランダのハーブガーデンのための苗木を物色。
友人も帰りは家まで送るから好きなだけ買っていいからといろいろお勧めしました。
一応、ハーブのお勉強はひととおりしているので、こういうときはざっと説明して初心者向きにはこういうのがいいかな?なんていろいろお勧めしちゃいました。
そして、今度は加工品コーナーでハーブティー用に乾燥させてブレンドした茶葉などを物色。
ここは、奥方にまかせて私はハーブ公園になっているところをお散歩。
これはぶどうですね。ハーブ以外にも野菜や果物もたくさん育てています。
この加工品コーナーでも、奥方も友人もかごいっぱいになってまだまだな感じ。
いいんです。こういう元気になる元はいっぱい持って帰りましょう。
なので、私も何も言わずのんびりしてました。でも、さすがにもう誰もいないし。
はい、閉館まじかだったんですね。何時間いたのやら?
そんな時間をすっかり忘れてしまうような素晴らしいところなんです。
さて、お日様もやや傾いてきたので、この近くにある湧水が出ている神社に行くことにしました。
ハーブも自然そのものですが、水もいい水をいただいてくることはパワーアップにつながります。
日本百名水にも入っている熊野(ゆや)の清水(御神水)をいただきました。
つめたくておいしいです。
前はここはほとんど誰も知らないようなところだったんですが、ここ数年で有名になったようです。
ひさびさに来たら、大きな駐車場はできてるし、清水公園というこの御神水の流れたところに池をいくつかつくって、水生植物をたくさん植えているんですね。
これは水生植物ではないですが、いい水が豊富なのであらゆる植物が元気です。
今、私もビオトープをやっているので、水生植物はすごく興味あるんですが、あれれ?どうやらハスとスイレンがメインのようです。
ハスはまさにもうすぐ咲くという時期。もうちょっと後だったら最高だったのにね。
ハスは仏様の植物ですから、これまた素晴らしいパワーいっぱいいただきました。
こちらはスイレン、こちらも咲いたらすごくきれいでしょうね。
なんと、水の中にはたくさんのザリガニがいるんですが、はさみだけ水から出ていてすごい光景。
公園内には藤棚もあったんですが、藤も実がなっていました。
水車もいいあじを出してますね。
ホタルブクロもベストな時期です。これもこの時期の素敵な花ですよね。
すっかり房総の山のパワーをいただき、もう帰り道に入ったんですが、いや、まだ日が落ちるまで時間あるしならば、ぎりぎりまで時間使ってせっかくなので、海のすごいパワーもいただいて帰ろうということに。
と、うわ、またもすでに長文になってしまってごめんなさい。
なので、海編は後半に回しますね。では、また~

最近のコメント